2015年05月03日

葉山芸術祭

葉山芸術祭
今年も葉山芸術祭へ。車やバイクで行っても混雑で大変なだけなので、公共交通機関利用。

カフェ ナギサ
まず、森戸のカフェ ナギサで昼食。

芝崎
一色に向けて歩いていくと、海がひどいことになっていた。赤潮か?

森山神社
森山神社のフリーマーケットの風景。夜にはイベントがあるそうだが、今日は無理。

豚味噌仕込
今回も友人の事務所に行き、楽しい会話と写真とガラス器。
彼が撮影したしろめしの友で紹介された「鶴翔高校3年A組の豚味噌仕込」を買ってきた。ご飯と食べるのが楽しみだ。

(Amazon.co.jpアソシエイト)

posted by Tak at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2015年03月01日

Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1
昨年4月にOlasonic NANOCOMPO NANO-UA1を購入し、1年近く使ってきたので感想を。
スピーカーはうまくいけばオークションで売って、ダメならば捨てるつもりだった古いBOSE AM-3II。部屋は6畳程度。
MacからUSB接続し、iTunes + BitPerfectで再生。CD音源は24bit/88.2kHzに、ハイレゾ音源はそのまま。
スピーカーに依存するところが大きいのかもしれないが、澄んだ音と言うより、低音まできっちり出る印象。概ね満足。
細かな問題は、電源を切った直後などにもう一度スイッチを押してもすぐに入らないこと。
最新のNANO-UA1aでさらに音が良くなっているらしい。

posted by Tak at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2015年02月21日

みなとみらい

みなとみらい
みなとみらい地区で夕食をとった後、


タイムラプスで撮ってみた。容量大きめですみません。

posted by Tak at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2015年01月31日

コーヒー三昧

自宅で朝に2杯コーヒーを飲んだ後、
poro珈琲
poro珈琲での昼食で3杯目。

まめや
天王町まやめでコーヒー豆の焙煎待ちで4杯目。

カフェ・ド・ランブル
銀座に出て、カフェ・ド・ランブルで5杯目。

ドトール
さらにドトールで6杯目。

ルノアール
新年会の後、ルノアールで7杯目。

自宅
とどめは自宅で。入れ方は失敗したけど、まあいいや。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2014年11月23日

神奈川県庁

日本大通り
黄葉を見るために日本大通りに行ったら、

神奈川県庁
神奈川県庁を一般公開していて、屋上に出れた。

神奈川県庁
屋根の装飾はこんなふうになっていたのか。

神奈川県庁
キングとクイーン。ジャックは反対側なので写らない。
手前は雑草ではなくて、何かの取り組みらしい。

神奈川県庁
エレベーターの針がレトロなのはともかく、裏側の装飾がすごい。

神奈川県庁
入り口の明かりだけでなく、天井まで。

ナビオス横浜
山下公園まで行ってターンし、汽車道を少し歩き、

みなとみらい
最近できた結婚式場前から。この方向からの眺めは新鮮。

野毛
野毛で飲み食いして、

みなとみらい
桜木町駅に戻ると、すっかり夜景。10km以上歩いた。

posted by Tak at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2014年10月12日

ヨコハマトリエンナーレ2014

Flatbed Trailer / Wim DELVOYE
ヨコハマトリエンナーレ2014へ。当然ながら、3年ぶり
会場の横浜美術館前にはWim DELVOYE作品。

Art Bin / Michael LANDY
Michael LANDY作品。

Language / KIMURA Hiroshi
木村浩 作品。これはわかりやすいかも。

横浜美術館
作品ではなくて、美術館の天井。

Ms. Paper / MATSUI Chie
松井智惠 作品。ゆるさがいい。

/ FUKUOKA Michio
福岡道雄 作品。壁の黒く見える板は、同じメッセージで埋められている。

/ WADA Masahiro
和田昌宏 作品。これはごく一部。

新港ピア
もうひとつの会場の新港ピアの天井。横方向の白い筒はなんだろう?

It ain’t what it seem / Elias HANSEN
Elias HANSEN作品。怪しい博士の実験室か?

みなとみらい
外に出ると夕暮れ。

吾妻小富士
Azumio Argusで記録した見学ルート。会場内は記録していないのに、9.1kmも歩いている。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2014年09月19日

白と黒のピカピカの板

iPhones
大きさを恐れていたiPhone 6は、意外にもiPhone 5sで使っていたバンパーと同じくらいだった。
でも実は僕にしっくりくる大きさは、iPhone 4Sまで。

posted by Tak at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2014年09月06日

磐越東線

いわき駅
磐越東線でいわき駅から郡山駅に行くことにした。久しぶりに切符を購入。

いわき駅
2両のディーゼルカー。車内はほぼ満席でびっくり。
しかも多くは、年齢層も性別も広いマニア的な人々。当然ながら、皆さんも郡山駅まで。

郡山駅
郡山駅に着くと、怪しげな雲が見えた。iPhone 5sのこの写真ではわからないので、その部分だけ抜き出すと、

郡山駅
レンズ状の雲が積み上がっていた。

なかまち夢通り
郡山は福島県随一の経済都市と聞いていたので楽しみにしていたが... なかまち夢通りにて。

安積国造神社
安積国造神社。これほどの歴史があるとは知らなかった。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2014年05月03日

葉山芸術祭

葉山芸術祭
今年も葉山芸術祭を見て来た。
今回は友人の作品を見て来ただけだが、楽しい会話と写真とガラス器に満足。
彼の写真集、葉山 一色の海をぜひどうぞ。

wakanapan
その前にはwakanapanで昼食、

カノムパン
見た後にはカノムパンでパンを買い、食も満足。

(Amazon.co.jpアソシエイト)

posted by Tak at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2014年04月12日

原鉄道模型博物館

原鉄道模型博物館
前から気になっていた原鉄道模型博物館へ。意外にもあまり混雑していなかったので、じっくり見れた。

原鉄道模型博物館
鉄仮面。

原鉄道模型博物館
大きな一番ゲージのレイアウトは圧巻。

原鉄道模型博物館
横浜ジオラマは、人が動いたりするのはおもしろいが、上に比較するとチャチ。

それにしても、ここまで作り上げられる資産と時間があるのはうらやましい。

posted by Tak at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2013年12月21日

BMW BIKES Vol. 65/2014 Winter

14日発売のBMW BIKES誌を購入。ここ数年は電子書籍として購入していたが、今回はFlatの8月に亡くなった柳澤 勝由氏の追悼記事があるので、久しぶりに紙で購入。
BMW BIKES Vol. 65
同誌は創刊以来購入している。Flat、つまり柳澤氏との付き合いはその数年後から。R1100RSの時はよく走っていたので、気にかけていただいたようだ。氏のカラーのおかげで、Flatはとても親しみやすい場であったと思う。
ところで、本号には新しいR1200RTが出ている。気になる所だが、まだまだ今のR1200RTに乗り続ける。でも、試乗はしてみるかな。

posted by Tak at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2013年11月16日

山下公園のイチョウ

山下公園
山下公園前の通りのイチョウの黄葉がきれいと聞いて、来てみた。

山下公園
きれいだったが、まだ葉が緑の木もあり、一週間くらい後でも良さそう。
最大の問題は、西側に高いビルがあり、午後は日が陰ってしまうこと。
写真は県民ホール前から。

日本大通り
日本大通りもなかなか良い。

日本大通り
これが今日最もきれいだったと思う木。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2013年11月02日

さいたま新都心

さいたま新都心駅
初めてさいたま新都心に来た。

さいたま新都心駅
さいたまスーパーアリーナは知っていたが、

さいたま新都心
駅の東側も開発されているとは知らなかった。

イルクオーレ
今日はイルクオーレで、スパークリングワインから始め、

イルクオーレ
おいしく楽しくランチ。写真は、薩摩地鶏もも肉の香草パン粉焼き マスタード風味。

posted by Tak at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2013年10月05日

MotorradFort会長 柳澤 勝由氏お別れの会

青山葬儀所
8月29日に亡くなった、10年以上お世話になっているFlatの創業者にして会長 柳澤氏のお別れの会(社葬)に参列した。
さすがにBMWバイク メニカックの第一人者であっただけあって、業界の人が多数。
その方々の思い出話もまさにメカニックとしてのこと。
祭壇の左右には、氏がカスタムされたBMWバイクが2台。

個人的には、店の外から食い入るように見ていた若い人に、中に入って見るように優しく声をかけていた姿が印象に残っている。
別冊MOTOR CYCLIST 1月号に、外からガラスに張り付いて見ていた、との氏のインタビューがあり、ご自身も同じ経験をしていたのだな。
もうしばらく僕らのバイクを見ていただきたかった。
R. I. P.

posted by Tak at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2013年09月22日

ピカピカの板たち(または5台のiPhone)

iPhones
今朝、手前のiPhone 5sが届いた。
これでiPhone 4Sが玉突きで余ることになるけど、どう使うか?

posted by Tak at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2013年08月03日

90 YEARS BMW MOTORRAD

90 YEARS BMW MOTORRAD
BMWモーターサイクル90年を記念して出版された本。
存在を知って、その時はAmazon.co.jpでは扱っていなかったので、Amazon.comで反射神経で手配した。
今日受け取ったそれはとても大きい。iPad2つ分のサイズで、厚さは3cmを越える。

90 YEARS BMW MOTORRAD
表紙に全く読めないドイツ語があった時は失敗したかと思ったが、中は独英二カ国語だったのでほっとした。
写真右側はBMW初のモーターサイクル、R32のエンジンの図。
資料性はとても高いが、持って歩けないし、読み終える感じがしない。

上記リンク先はAmazon.co.jp。
(Amazon.co.jpアソシエイト)

posted by Tak at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2013年07月07日

ヘルメット サイズ比較

6月に購入したヘルメットSHOEI QWESTとそれまで使っていたZ-5のサイズを比較してみる。

QWEST/Z-5
後ろをそろえて並べたが、明らかにQWESTの方が長い。口の前の余裕があるわけだ。

Z-5
Z-5のMサイズ(手前)とLサイズは帽体は同じサイズのようだ。

QWEST
QWESTのLサイズ(手前)とMサイズでは、明らかにLサイズの方が大きい。
上の写真と同じ順に並べなかったのは失敗。

QWEST/Z-5
Z-5とQWESTを正面から。デザインはZ-5の方がシンブルで良かったが、QWESTのブレスガードが鼻に当たらない余裕は良い。

posted by Tak at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2013年06月23日

ヘルメット買い替え

QWEST
ヘルットをSHOEI QWESTに買い替えた。
今まで使っていたのは同じSHOEIのZ-5。したがって、順当に買い替えるならばZ-6だが、他のモデルと比較して機構が古い感じがしたのでやめ。SHOEIの最新ツーリング用ならば、GT-Airだろうが、サンバイザーはいらない。
そのため、最もリーズナブルな価格なQWESTになった。今までのシンブルなデザインのZ-5に見慣れた目からすると、口元のベンチレーションがウルトラマンみたいだ。SHOEIのロゴ付近にコストダウンを感ずる。また、シールドの取り付け機構がますます複雑になった感じがする。
反省しなくてはならないのは、5年もZ-5を使ってしまったこと。

posted by Tak at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2013年05月12日

鎌倉

山本餃子
観光客はまず入らないだろう、山本餃子のおいしい餃子で昼食にした後、鎌倉をぶらぶら。

おもちゃだいすき&アナトールカフェ
光岡自動車のマイクロカー。写真の縦横比を間違えたのではなく、こんな車。

映画館
映画館。誰?

THE BANK
今はバーらしい。

観音大通り会
右下の赤地のマークは何だろう?

ファミリーマート
地味なファミリーマート。

柴崎牛乳本店
柴崎牛乳本店。

Jaguar Mark 2
とてもきれいなJaguar Mark 2。消してしまったけど、新しめのナンバーだった。

鎌倉県税事務所
クジラ?

鎌倉珈琲香房
ここまで引っ張ってきたけど、今日の本当の目的は鎌倉珈琲香房。
僕のお気に入りの店と名前が似ているので来てみたが、ここもおいしい。

鎌倉珈琲香房
天下一珈琲ゼリーと呼ぶらしい。

今日の写真は全てiPhone 5。

posted by Tak at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2013年05月05日

葉山芸術祭

カラフルカフェ
葉山でバスを降りると、Alfa Romeo MITOが目立っていた。詳しくはこちら

和樂
まずは、古民家でありながら中華の和樂へ。以前から気になっていた店。

和樂
トマトとエビの汁ビーフン、だったかな? もう一品とっていたが、どちらもおいしいだけでなく、量も多く、満腹。

Bula!! Studio Hayama
本来の今日の目的は、今年も葉山芸術祭に参加している友人の見学。写真が作品だから、ここに載せるのはこれだけ。
絵はがきとガラス器を購入。

SUGAR STUDIO
もう一件、佐藤正治写真展「たいせつなもの」。
僕としては、アメリカの風景と植物の写真が良かった。

ENWA
森山神社のENWA/円環。こういう展示は好きだ。

P1800
一色海岸へ出る途中にあったVOLVO P1800。
昨年はカバーされて見えなかったはずだが、今年は哀れな姿が。

一色海岸
一色海岸は海がキラキラ。

逗子海岸
逗子海岸へ行くと、砂の芸術作品が。

逗子海岸
富士が薄く見える。

逗子駅
帰りのJRは、逗子駅でわざわざ4両増結したのにも関わらず、大船行き。

posted by Tak at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | misc