2007年08月25日

家付きのガレージを建てる - 28

基礎工務店と9回目の打ち合わせ。初の現場で。
基礎がほぼ完成となり、変化が目に見えてうれしい。
たまたまお向かいさんも見学に来ていて、あいさつ。
親しみの持てる方々で、一安心。

それにしても、こうやって区切られて、改めてガレージが大きいことに驚く。
ねらったことなのだが...

posted by Tak at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年08月12日

家付きのガレージを建てる - 27

東芝あかりスタジオで、あかり選択のアドバイスを受ける。
今までカタログから直感的に選んだだけだったので、実物と的確なアドバイスは非常に役立った。
問題は、勾配天井にライティングレールがつけられないこと、我が家の天井は高いのでダウンライトが難しいこと。
一から考え直し。

丸ビル僕らには全くあわない街になってしまった秋葉原を出て、新丸ビル丸ビルへ。
こちらだってコスト的には全くあっていないのだが、POINT ET LIGNEでパンを買った。
南青山d'une raretéと同じ人のプロデュースだそうで、同じように高い...
写真はそれらとは全く関係の無い丸ビルの一風景。

posted by Tak at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年08月05日

家付きのガレージを建てる - 26

基礎6月の改正建築基準法施行の影響で、建築確認に時間がかかっていたが、この3日にやっと取得できた。
今日、土地に行ってみると、早くも基礎工事が始まっていた。

posted by Tak at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年07月07日

家付きのガレージを建てる - 25

セコムでホームセキリュティの打ち合わせ、3回目。
選択肢を決定し、契約。
工法を工夫していただいたので、工賃が安くなった。

みなとみらいセコムの後、みなとみらいに行ったら、屋形船ラッシュ...

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年06月30日

家付きのガレージを建てる - 24

工務店との打ち合わせ8回目。
表面波探索法で地盤調査したところ、表層部に地耐力が不足しているそうで、基礎砕石を厚くする等の対策が必要とのこと。

土地土地には既に地縄が貼られている。

コメダ珈琲店合間にコメダ珈琲店 横浜瀬谷店で、軽食とコーヒー。

posted by Tak at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年06月17日

家付きのガレージを建てる - 23

土地両親を土地に案内したところ、となりの区画との間にブロックが立っていた。
本来、土地の高い僕らの方が立てるべきなのだが、となりの区画は建築条件付きのためか売り主が実施した。
デザイン等選択できないとは言え、費用を節約できるのはありがたい。

posted by Tak at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年06月15日

家付きのガレージを建てる - 22

土地を決済し、やっと自分たちの名義になった。仮住まい中なので、ローンと家賃の二重払いがしばし続く。
次のステップは地盤調査。来週実施予定。

posted by Tak at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年06月08日

家付きのガレージを建てる - 21

土地名目の住宅ローンを契約。たくさんのサインと捺印。手書きはめったにしないので、くたびれる。
上物の住宅ローン契約は、できてからなので半年後か? 2度も契約するのは面倒だが、控除のために上物分を明確にした。

電柱帰りに土地を見てきたら、電柱に電線がついていた。
建築条件付き区画では既に地盤改良が行われているようだ。
我々の区画は、来週の土地決済後に地盤調査するので、まだどうなるかわからない。

posted by Tak at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年05月26日

家付きのガレージを建てる - 20

セコムでホームセキリュティの打ち合わせ、2回目。
小さな家にあわせて、選択肢をいくつか変更。

電柱土地を見てきたら、電柱が立っていた。
最初に聞いていたのとは異なり、より邪魔にならない位置だったので一安心。

posted by Tak at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年05月19日

家付きのガレージを建てる - 19

工務店との打ち合わせ7回目。
見積もりを確定し、工事請負契約書にサイン。
実際に物を手配するまではまだ悩むつもりなので、見積もり確定はローン契約のため。

柱の配置を3D表現した図面がでてきた。イメージがわきやすい。
当初、2階の北側は天井が低くなる見込みだったが、大丈夫そうとのこと。

場所を移動し、アルコールの入った打ち合わせへ。
今までで、一番時間の長い打ち合わせだったかもしれない...

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年05月13日

家付きのガレージを建てる - 18

電柱ラフ&ロードで夏用のライディングパンツを買った後、土地へ。
電柱がごろごろ転がっていた。これが立つとどんなになるかな?

V40帰り、V40の走行距離が48,000kmになっていた。
購入してから6年超、ペースは遅い。

posted by Tak at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年05月03日

家付きのガレージを建てる - 17

セコムでホームセキリュティの話を聞いてきた。
指紋認証による施錠や監視システムとの連動は楽そうだし、
顔認識するインターホンも便利そうであるが、費用にそんな余裕は無い。
シンプルに室内の監視のみにする予定。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年04月21日

家付きのガレージを建てる - 16

土地の造成がほぼ終わったようだ。

土地区画毎にハナミズキが植えられていた。
このままでは建物に抵触する位置にあるが、せっかくなのでどこかに移植したい。

土地バイクを収納するには、道路からフラットなことが最重要だった。

緑園ホール帰りに緑園ホールで「キノコとホタテのリゾット」。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年04月14日

家付きのガレージを建てる - 15

工務店との打ち合わせ6回目。
見積もりもおおよそ固まり、細かな確認。
小さなコストダウンをいくつかできたが、まだ明かりが積み上がる...

明かりは素人の直感で選択したので、明るさが適切かどうか?

posted by Tak at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年03月25日

家付きのガレージを建てる - 14

強い風の中、ランドマークタワーにあるトステムにシステムキッチン/ユニットバス/トイレ等を見に行ってきた。
絞るところと追加するところがより明確になり、再見積もりの意味が出てきたから。
ついでに、カタログで選択しただけだったサッシと玄関ドアを確認できたのも、大きな収穫。

それにしても、ショールームの人は、あれだけたくさんの商品をよく記憶しているものだ。

同じビルにTOTOのショールームもあるので、ついでにのぞいてきたが、トステムに比較して規模が小さめ。

posted by Tak at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年03月11日

家付きのガレージを建てる - 13

工務店との打ち合わせ5回目。
先日、見積もりが提示された。当然のごとく、自分たちの思いより高い。
元々かなり押さえて考えてきたので、削れる所が少ない。今日のところは、床板を少し薄くして価格を抑えたくらい。
まだ明かりは考えていないし、高くなる要素はいくらでもある。
さて、どうしようか。

見積もりの各項目を確認していくと、いろいろ勉強になるし、感心することの連続だ。

posted by Tak at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年02月11日

家付きのガレージを建てる - 12

工務店との打ち合わせ4回目。
前回の打ち合わせやサッシ選択に基づいて、図面が更新されたり、3Dイメージができたりして、より具体的になってきた。
課題は、ウォークイン クローゼットにするつもりだったスペース。階段が半分かかり、意外と狭い。判断が難しいので、実物がある程度できてから細かい点は決めることにした。

帰宅後、立面図を元にハイサイドライトからの日照を計算してみる。冬至の南中時に床までは日は当たらないが、壁面に届くので十分。

posted by Tak at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年02月04日

家付きのガレージを建てる - 11

サッシ1IKEAのプランナーツールを使って、キッチンを選択・構成してみる。
でも、うちの225cm幅では自由度が少なかった...
日本メーカーの定価ベースの見積もりと比較すると、大幅に安い。

土地の引き渡しは、遅れて5月末の見込み。じっくり家を考える時間ができた?

posted by Tak at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年01月20日

家付きのガレージを建てる - 10

サッシ選択の参考に某住宅地をさまよってくる。

サッシ1縦長の窓を並べると雰囲気が違うな。

サッシ2さらに小窓と組み合わせるのもおもしろい。
外壁の塗り分けも参考になる。

サッシ3丸窓は変化をつけられて良いが、価格が高め...
ピンポイントで使うしかないな。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | garage

2007年01月07日

家付きのガレージを建てる - 9

工務店との打ち合わせ3回目。立面図ができてきた。
いくつか課題があるが、僕にとって大きいのは、ガレージへの入口幅を確保すると強度に問題がでそうなこと。もう少し検討してもらうが、どうなるか...
窓の大きさや配置を考えたり、床材を決めたり、具体的な考えがない僕らには難しい。
しかし、いろいろ悩んだり、考えたりするのは楽しいものだ。

posted by Tak at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | garage