常磐道を北上し、南相馬鹿島サービスエリアで休憩。
バイクでは4年ぶりに新地町の復興フラッグ。正式の場所になってからは初めて。
バイク専用駐車場があり、スタンドを支えるプレートがある。その中にもフラッグが。
角田からR113を行き、道の駅 七ヶ宿で。やっと雲が切れてきた。
道の駅は広い七ヶ宿ダム自然休養公園の一部。
看板を見て駐車場にC400Xを止め、上から見た後、道を降りてみた。滑津大滝は岩の上を流れる2段の滝。1段目より先に行く階段は通行止めだった。
道の駅 たかはたに休憩に入る時、横に見えた三重塔が気になった。
安久津八幡神社なのに三重塔なのは神仏習合のためのようだ。
奥には藁葺きの本殿。
R113は単に直線的なので選んだルートだったが、田舎を楽しく走るだけでなく、いろいろ見所があって良かった。
最後は「ぶどうまつたけライン」を楽しく走り、赤湯温泉へ。
走行距離220km、平均速度57km/h、平均燃費31.2km/l。
常磐自動車道 - ≪新地≫ - R113 - ? - 県道394 - R6 - 県道273 - ? - [復興フラッグ] - ? - 県道273 - R6 - 県道272 - 県道44 - R113 - [道の駅 たかはた] - R113 - ぶどうまつたけライン - 県道156