2020年10月06日

赤湯温泉へ

南相馬鹿島サービスエリア
常磐道を北上し、南相馬鹿島サービスエリアで休憩。

復興フラッグ
バイクでは4年ぶりに新地町の復興フラッグ。正式の場所になってからは初めて。

復興フラッグ
バイク専用駐車場があり、スタンドを支えるプレートがある。その中にもフラッグが。

道の駅 七ヶ宿
角田からR113を行き、道の駅 七ヶ宿で。やっと雲が切れてきた。

七ヶ宿ダム自然休養公園
道の駅は広い七ヶ宿ダム自然休養公園の一部。

滑津大滝
看板を見て駐車場にC400Xを止め、上から見た後、道を降りてみた。滑津大滝は岩の上を流れる2段の滝。1段目より先に行く階段は通行止めだった。

安久津八幡神社
道の駅 たかはたに休憩に入る時、横に見えた三重塔が気になった。
安久津八幡神社なのに三重塔なのは神仏習合のためのようだ。

安久津八幡神社
奥には藁葺きの本殿。
R113は単に直線的なので選んだルートだったが、田舎を楽しく走るだけでなく、いろいろ見所があって良かった。

ぶどうまつたけライン
最後は「ぶどうまつたけライン」を楽しく走り、赤湯温泉へ。

走行距離220km、平均速度57km/h、平均燃費31.2km/l。

常磐自動車道 - ≪新地≫ - R113 - ? - 県道394 - R6 - 県道273 - ? - [復興フラッグ] - ? - 県道273 - R6 - 県道272 - 県道44 - R113 - [道の駅 たかはた] - R113 - ぶどうまつたけライン - 県道156

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年10月05日

移動日

守谷サービスエリア
今日は単に移動日。
守谷サービスエリアで昼食。駐車場に止まっている車ほど、イートインエリアは混雑していなかった。

友部サービスエリア
友部サービスエリアのスターバックスでラテ。
80km/hで走っているため、RT時代よりかなり遅い感じ。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年09月22日

富士、そして渋滞回避で箱根を抜ける

鳥居原園地
宮ヶ瀬の鳥居原園地で。
今日は二輪車は非常に多かった。かなり改造した三輪車を見ることも多かった。

道の駅 どうし
道の駅 どうしも二輪車は混雑。

山梨県道729
やっとここまでC400Xで来れた。

カフェ・プラド
残念ながら、カフェ・プラドは祝休日はカフェ休業中だった。

大室山西展望台
県道71の大室山西展望台から。

道の駅 朝霧高原
道の駅 朝霧高原も混雑。あさぎりフードパークで昼食。富士山は雲に隠れている。

大観山
東名高速の渋滞は覚悟していたが、御殿場JCTから大井松田ICまで110分は想定外。長泉沼津で降りて、大観山へ。

大観山
ここからは富士山が見えた。今日は富士か箱根のどちらかにしようと考えていたが、まさか両方に来るとは。
この後気持ち良く下っていくと、料金所手前から4kmくらいの渋滞。ターンパイクで渋滞に遭遇したのは初めてだが、下り坂かつバンクがあり、RTだったら耐えられなかったはず。

走行距離260km、平均速度37km/h、平均燃費29.4km/l。

R246 - R412 - 県道60 - 県道64 - ? - 県道64 - R413 - 県道729 - R138 - R139 - ? - R139 - 県道71 - ? - R139 - ≪新富士≫ - 新東名高速 - ≪長泉沼津≫ - 伊豆縦貫自動車道 - R1 - 県道75 - アネスト岩田ターンパイク箱根 - 西湘バイパス - R134 - 新湘南バイパス - R1

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年09月19日

C400X: Hellaコネクターから充電の試み - 一応解決

12V-24VヘラDINソケット
前回は中途半端な状況で終わってしまったが、しぶとく次のチャレンジ。
購入したのはAmazon.co.jpで"12V-24VヘラDINソケット"。これ以外にもAmazon.co.jpでは似て非なる製品がいくつも出てくる。
届いた製品は異様にシンプルな梱包。

12V-24VヘラDINソケット
裏にはわざわざ「新品」と書いてあるのが、引っかかる。

12V-24VヘラDINソケット
形状は期待が持てる。

C400X
無事にC400Xに装着でき(環が光っているのがそれ)、USBケーブルも蓋の隙間から外に出せた。

posted by Tak at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年09月06日

C400X: Hellaコネクターから充電の試み

Hella (DIN) to USB Adaptor (Angled)
先日から、いざと言う時のために、C400XからiPhoneを充電したいと考えている。
一つ目に試したのは、Hella (DIN) to USB Adaptor (Angled)P&A Internationalから購入。

C400X
干渉を考えて、曲がったタイプにしたのが裏目に出た。C400Xは狭いポケットの中にHeelaコネクターとETCユニットがある。ケーブルが干渉し、ETCユニットを収めることができなかった。

アルミ削り出し電源ヘラソケット変換 USBタイプ5V2.1A
次に試したのはデイトナのアルミ削り出し電源ヘラソケット変換 USBタイプ5V2.1A

C400X
収納はできたが、ケーブルが太く、ポケットの蓋が閉まらない。
USBソケットがかなり大きく、USBソケットをポケットに入れた状態ではUSBケーブルを挿すのが大変そう。

C400Xの狭いポケットでは、今回の2つは駄目な模様。もっと試すか、思案中。

posted by Tak at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年08月23日

パンクではなかった

C400X
昨日の帰宅後、定例のタイヤチェックをしていて、パンク?
落ち着いてタイヤを見ると、となりにも同じような穴があるから、石がはまっているだけのようだ。

C400X
今日確認すると、確かに石だった。

石
はまっていたのはこれ。
過去のバイクで何度もパンクしているので、タイヤの傷には神経質。

posted by Tak at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年08月22日

馬堀海岸

横須賀パーキングエリア
当初は明日にゆっくりと富士方面に行くつもりだったが、天候が駄目そう。それでは今日に箱根と思ったが、それも天候が駄目そう。
結局、今週も三浦となり、横須賀パーキングエリアで休憩中。

馬堀海岸
馬堀海岸。雲が怪しい。

馬堀海岸
反対側はいかにも夏。

横須賀パーキングエリア
海岸にはかなりの人がいてびっくりしながら抜けてきた。
帰りの横須賀パーキングエリアで。

走行距離100km、平均速度42km/h、平均燃費31.2km/l。

横浜横須賀道路 - ≪馬堀海岸≫ - R16 - 県道209 - 観音崎通り - 県道209 - 県道208 - 県道211 - R134 - 県道214 - 県道26 - ? - ≪衣笠≫ - 横浜横須賀道路

posted by Tak at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年08月16日

C400Xのヘッドライト

C400XのヘッドライトはF850GSと同じらしいが、非対称デザインのそれぞれどこが何なのか、マニュアル含めて解説を見たことがないので、直接確認した。
まず非点灯状態。
C400X ヘッドライト

メインキーをオンにすると、中央の横Y字が点灯する。おそらくDRL。
C400X DRL

ロービームでは左側(ライダーからは右側)の上下2灯(もしくはレンズ?)が点灯しているようだ。
C400X ロービーム

ハイビームではさらに右側が点灯。
C400X ハイビーム

LEDランプのため、iPhoneのカメラでは、横スジが出てしまった。ロービーム、ハイビームとも中央の横Y字は全て点灯している。

posted by Tak at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年08月14日

夕方に宮ヶ瀬; BMW Motorrad Connectedアプリがやっと使えるようになったか?

ローソン 相模原舟久保店
夕方に宮ヶ瀬へ。道はあまり混雑しておらず、運転を楽しめた。
写真は休憩したコンビニから。宮ヶ瀬の駐車場は17時を過ぎると全て閉まっていると思ったため。

宮ヶ瀬
ところが、宮ヶ瀬のメインの駐車場は開いていた。ここにはとても久しぶり。

宮ヶ瀬
園地は美しい。しかし、店舗は衰退が始まっている感じがした。このエリアは30年以上のはずだし、世代交代がうまくいくことを願う。

BMW Motorrad Connected
さて、今回びっくりしたのは、純正のiOSアプリ、BMW Motorrad Connectedが初めて機能したこと。
このアプリには、走行履歴やC400Xの状態の取得、C400Xのメーターに速度制限やナビの表示、等がある。今までは、おそらくiOSの制約のためか、アプリとC400XのBluetooth通信が途切れ、使い物にならなかった。
ところが、今日はずっと速度制限情報がない表示が継続し、アプリには走行履歴が残っていた。
しばらくアプリは起動すらしていなかったが、今週たまたま起動していた。
アプリは先月更新されているし、iOSも更新されている。何が効いたのだろうか?
日本地図は無いままなので、ナビ等は使い物にならないはずだが、走行履歴を採れるのはうれしい。

posted by Tak at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年08月11日

三浦半島へスイカ

横須賀パーキングエリア
久しぶりに横浜横須賀道路を走ると、強風。

三浦市南下浦町松輪
三浦半島の先端に出てみると、

三浦市南下浦町松輪
目的のスイカはきれいに無い。

すかなごっそ
すかなごっそは入場調整していたが、無事に、ただし選択肢はこれだけの「バクダンすいか」を購入。
スイカはトップケースに問題なく入り、振動を気にしつつ帰宅。幸いにして無事。

posted by Tak at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年08月08日

夜の葉山

芝崎
長距離を走る状況では無くなってしまったため、夜にちょっとタンデムで葉山へ。
車もレストランも歩道を歩く人も、それなりに多かった。本来のハイシーズンよりは少ないのだろうけれど。
腰越から先のR134が渋滞したのは、片瀬江ノ島駅近くでの事故のためだった。

C400Xで初めての夜間走行。ヘッドライトがとても明るく、満足。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年07月26日

再びC400Xでお使い、最後に雨

C400X
雨が降ったり晴れたりの複雑な日。晴れた時にちょっとタンデムで買い物へ。

C400X
残念ながら自宅に近付いてから大雨に。
とは言え、ちゃんと野菜とパンを買い、目的を果たせたので問題なし。トップケースはRTよりかなり小さくなった印象だったが、思ったより入った。

posted by Tak at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年07月05日

C400Xのシートはインド製

C400X
先日のリコール対応のマーキングを探していて、気づいた。
C400Xのシートはインド製。アッセンブリーは中国だが、個々のパーツは世界中から。
マーキングは見つからなかったので、カバーに隠れていると思われる。

posted by Tak at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年06月20日

Motorrad Sagamiharaでリコール対応

Motorrad Sagamihara
5月13日に国土交通省に届け出されていたC400XとC400GTのリコールを対応してもらうため、初めてのMotorrad Sagamiharaへ。
ストレートにR16で来たら、案の定の渋滞で、時間がかかった。

呼ぶ赤い手 青い手
スロットルケーブルの調整作業に2、3時間かかるそうなので、周囲を歩いてみる。
Motorrad Sagamihara前は凝った構造の道路で、目の前に岡本太郎のオブジェがある。ただし、道路沿いの商店街の活気は無い。

西門商店街
相模原駅前まで歩いて来たが、マンションは多いものの、人通りは少ない。
一方、駅から少し離れたMotorrad Sagamiharaの裏はひっそりとしたアーケードがあったり、典型的な地方都市だ。

C400Xは快調だが、行きのR16の渋滞で暑かったためか、3,000回転前後がギクシャクした。スクーターでは回転を上げられないのが悩み。
Motorrad Sagamiharaはコンパクトな店舗に多数のモデルが展示されていた。元Motorrad Shonanメンバーもいてフレンドリー。

posted by Tak at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年05月29日

リコールの正式な案内が届いた

リコール案内
5月13日に国土交通省に届け出されていたC400XとC400GTのリコール、正式な案内がBMWから届いた。
直接影響が出るのは凍る時だそうだから、焦る必要はないが、6月に対応してもらう予定。
それより、初めてMotorrad Sagamiharaに行く方がワクワク。

posted by Tak at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年05月28日

C400Xでお使い

C400X
都内に所用があり、公共交通機関を避けて、C400Xで行ってきた。
所用を済ませて、さっさと帰宅。

posted by Tak at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年05月08日

C400Xで買い物 - 2回目

C400X
素晴らしいツーリング日和であったが、ちょっと買い物のためにC400Xで走ってきた。
その前に空気圧を確認。
短距離であってもバイクを操縦することは楽しい。

posted by Tak at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年04月19日

C400Xで買い物

バイクに乗っているだけでは人に接することはないとは言え、万一の事故の時に無用な付加を医療機関にかけることになる。そこで、ちょっとパンを買いに行くだけにC400Xに乗った。短距離でもとても楽しい。したがって、写真はない。

さて、一昨日に残念なお知らせが届いた。Motorrad Shonanが今月いっぱいでBMWディーラー業務を終了する。
事前に聞いてはいたが、悲しいこと。引き継ぎ先のMotorrad Sagamiharaに親しくなった店のメンバーが転籍するのが幸い。
こんな時でなければ、最後に店に行くのだが。
案内

posted by Tak at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年03月20日

初回点検から受け取り、小田原まで

Motorrad Shonan
Motorrad ShonanでC400Xを受け取る。

C400X
BMW Motorrad Navigator VIが装着され、ステー装着のために外されたBMWエンブレムを渡された。

C400X
ファームウェアが001_019_180から021_004_040に更新され、表示の日本語モードも入った。
しかし、以前に指摘したマニュアルと同じ、フォントが中国語向けであることがとても気になり、直ちに英語モードに戻してしまった。
この写真の文字はそうではないが、文字によっては小学校では間違いレベルがあるのは問題。
サプライヤが違うとは言え、Navigator VIのフォントは問題ない。

C400X
今日は自然渋滞や事故渋滞が多く、給油タイミングを逃していたら、警告が表示された。

マカロニ市場 小田原本店
当初の目的では真鶴まで行くつもりだったが、渋滞でとても無理になり、小田原でターン。
マカロニ市場で明日のパンを買う。

走行距離90km、平均速度21km/h、平均燃費23.2km/l。

[Motorrad Shonan] - R467 - R1 - 新湘南バイパス - R134 - R1 - ? - R1

posted by Tak at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X

2020年03月06日

葉山に行ってから初回点検に出す

柴崎
距離を稼ぐために、葉山方面へ。今日は富士が美しい。

柴崎
さらに海の水も美しい。

スターバックス 葉山海岸通り店
スターバックス 葉山海岸通り店でラテ。

Motorrad Shonan
最後はMotorrad Shonanに行き、初回点検に出す。
走行距離は996kmになった。

今のところのトラブルは、C400X側がiPhoneとのペアリングを忘れてしまうこと。これまでに2回発生。そして、サスペンションはまだ固い。

posted by Tak at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X