もとまちユニオン 葉山店のコインパーキングにV40を停める。
葉山らしい狭い道を歩いてから、UNDER THE PALMOへ。
眺めと食事を味わった後、
今日の目的、友人の写真家、ミヤジシンゴさんの作品展。一色海岸の情景を味わう。
帰りは海岸を楽しんで歩き、最後は葉山旭屋牛肉店でコロッケ等を購入。
もとまちユニオン 葉山店のコインパーキングにV40を停める。
葉山らしい狭い道を歩いてから、UNDER THE PALMOへ。
眺めと食事を味わった後、
今日の目的、友人の写真家、ミヤジシンゴさんの作品展。一色海岸の情景を味わう。
帰りは海岸を楽しんで歩き、最後は葉山旭屋牛肉店でコロッケ等を購入。
ボルボ・カー 横浜西口で、先日のエミッション警告表示の恒久対処のため、EGRバルブ/EGRクーラー交換。
以前のEGRクーラー交換からは10万km以上、前のエミッションシステム警告表示からは7万km以上走っていた。
写真の奥に小さく見える赤いのが、我が家のV40。
三浦海岸の駐車スペースにV40を停めて、南風COFFEEで昼食。この付近は風が強かった。
みうら・みさき海の駅で、マグロを購入。
三崎の街をぶらぶら。古い街並みの中、新しい店が混ざっている。奥のミサキドーナツでドーナツ購入。
久しぶりに立石駐車場。海岸では、寒い中、結婚写真撮影中が二組。
日没を撮影するのか、車が増えてきた。僕らは関係なく、日没前に出た。
所用を済ませて時間調整のために「閉鎖中」の大黒パーキングエリア。
大黒パーキングエリアの閉鎖について(1月21日〜23日)(1月28日〜30日)だそうだが、「い集を防止」と言われても。「蝟集」らしいが、もっと別の表現できないものか。
売店等営業しているが、一般車両用のスペースが閉鎖されているので、来る人は少ない。
ボルボ・カー 横浜西口に行き、先日のエミッション警告表示の恒久対処を相談。
診断機のエラー確認だけでなく、EGRのパイプを見たら煤まみれだったそうだ。
EGRバルブ/EGRクーラー交換を手配した。交換作業は後日。
先日点灯したエミッション警告表示を見てもらうために、
普段とは違う、出先の最寄りディーラーへ。
診断はずっと以前と同じEGRだった。2017年にEGRクーラー等を交換しているが、今回の詳細は不明。
今日すぐにできる措置はなく、移動しても大丈夫だそうなので、普段のディーラーでじっくり相談するつもり。
今日のディーラーもきちんと見て説明いただいた。
V40 D4で、一般道を走行している時にエミッション警告表示が点灯したことに気づいた。2018年5月以来だから、とても久しぶり。
今年も東海ファーマーズ・マーケット にじのなかで、干し芋を買う。
往きに寄った時は駐車場がいっぱいだったが、帰りは停められた。ローゼンブルクでパンを購入。
V40 D4は水曜日に診てもらう予定。深刻な故障でなければ良いのだけど。
環状4号線の事故渋滞から抜け出して行ったのにも関わらず、目的の店は休みだった...
自分のミスで、苦労して葉山に行っただけになってしまった。
ボルボ・カー 横浜西口に行き、リコール対応。
約6年で6回目のリコールの今回は、外−3301 燃料装置(キャップレスフューエルフィラーインサート)(リンク先はPDFです)。
「キャップレスフューエルフィラーインサート(燃料給油口)において、防水設計が不適切なため、大雨等により燃料装置内部へ雨水が浸入すること」があるそうで、
「既に燃料装置への雨水が混入していなか、フュ ーエルフィルターを点検」(原文のまま)後に、「キャップレスフューエルフィラーインサートへウォーターカバーを取り付け」された。
残念なことに本件は4年前の外−2503 燃料装置(キャップレス給油口)(リンク先はPDFです)が不十分だったため。
我が家のV40 D4は実害無かったし誠実な対応で良かったけれども、国内で不具合129件は多い。
とても久しぶりによこはま動物園ズーラシア。
毛布というかカツラのようなボネルオオランウータン。
日向ぼっこ中のスマトラトラ。
模造品。この前横浜市内で逃げたヘビはこんな感じだったのだろうか。
後ろ姿のチーター、耳がかわいい。
最後にマンホール。
久しぶりに川内村のCafe Amazonに行くと、広い駐車場になっていた。
ガパオライス + ホットアメリカーノ。
これまた久しぶりに、かわうちの湯近くのBAKERY RIVIÈREでパン購入。
県道36で富岡町に抜ける途中、いつものように日本標準時の下で撮影。写真に記録された時間と同じなのは、当然とは言え、すごい。
ボルボ・カー 横浜西口に行き、夏タイヤを預け、
預けていた冬タイヤへ交換。このタイヤ、45,000kmほど走り、溝がスタッドレスととしては厳しくなっているだけでなく、5シーズンを走ったので、交換する。
今まではPirelli ICE ASIMMETRICOで、これからはICE ASIMMETRICO PLUS。
残念ながらディーラーと異様に値段差があったので、初めてTIREHOODで手配し、あまり遠くないタイヤ店で交換した。同サービスでは、タイヤ交換は登録されている店から選べるので、確実だろうタイヤ店にした。
そこで指摘されたのは、フロントはブレーキキャリパーが大きく、バランスウェイトとの隙間がギリギリであり、ホイールが本来のものではない可能性があること。確かに、このホイールは、V40 D4 SEではなく、ディーラーでスタッドレスタイヤとセットで購入したV40 D4のもの。この二つで、ブレーキキャリパーが違うのだろうか。
ホイールがきれい、とも言われたが、それはディーラーのサービスに預けていたから。
いわき市三和、県道66から少し入った農家そば屋へ。
今年初めて美味しくいただいたが、12月からは冬の休みのはず。
初めて県道133を走ったが、落ち葉と枝で中央以外の路面が埋まり、走りにくかった。
ちょっと閼伽井嶽薬師に寄る。
たくさんの石像は四国八十八箇所の寺の一つ一つに該当するそうだ。
運転中にカーナビ地図データの今年の更新をかけ、バージョンが31676533 AAから31676534 AAになった。
これまではおおよそ毎年更新が出ていたが、次回は2023年11月だそうだ。
今日はあづま総合運動公園だけが目的だったのだが、想定以上に時間があり、とても久しぶりに浄土平。
この写真は出発時の16時前なので、既に人や車が減りつつある。
ちょうど影が真下に伸びていた。
風が冷たいが、厚めのジャケットを着ていれば、今日は寒いとまでは感じなかった。
何度来ても、複雑な風景が楽しい。
しばらく工事をしていて、9月に階段が新しくなった。階段が歩きやすくなったのは当然だが、火口周辺は細かな砂利で歩きにくいのは変わらない。
ちょうど銀杏の黄葉が美しい。
こんな銀杏並木があることを最近知った。
これでライトアップするようだ。
17時に点灯。イチョウ光のプロムナードだそうだ。
土曜日のためか、人が多い。キッチンカーも出ていた。
真っ暗になるともっと映えるだろうが、今日はここまで。
蓄光なのか、キビタンが光るマンホール。
V40 D4の6年目の12ヶ月点検でボルボ・カー 横浜西口へ。
特に問題はなく、短時間で終了。
走行距離は約131,000km。昨年に引き続き、伸びない。
C400Xで行くつもりだったが、出る直前に横浜は雨。諦めてV40で日本橋へ。首都高下の駐車場で。
space2*3で開催されている、友人の写真家、ミヤジシンゴ写真展one colorを見る。
葉山 一色海岸の美しい色を楽しめた。久しぶりの本人とのたわいない話も。
ついでに滅多に来ない日本橋を少し歩く。
何かのイベントか、冊子を持った女子たちがたくさん歩き回っていた。
人混みを避けて早朝からV40 D4で走り、帰路に130,000kmになった。
ここまで5年と9ヶ月ほど、まだまだ乗るつもり。
久しぶりに朝飯前に白水阿弥陀堂へ。
まだ中には入れない。
残念なことに、ハスがほとんど無い。
終わりかけのアヤメと撮ったり、
鳥を撮ったり。
去年まではちゃんと咲いていた。タイミングの問題だけではないと思うけれど、理由は知らない。
スターバックス 友部サービスエリア(上り線)店、
スターバックス つくば店、
スターバックス 友部サービスエリア(下り線)店と、ラテばかり飲んだが、ねらったわけではない。
当然ながら、どの店もコロナ対策されている。
久しぶりにつくば市のアンキュイにも寄ったが、これも経路上のちょっと遠回り。