平日午後だけの馬のプール。
引っ張られたり、後ろから刺激されたりして泳いでいるけれど、これもリハビリ。
昨日・今日と連続して馬だけど、僕は競馬はしないというか、普通の競馬場に行ったこともない。そのため、馬の名前を見ても何もわからないのであった。
平日午後だけの馬のプール。
引っ張られたり、後ろから刺激されたりして泳いでいるけれど、これもリハビリ。
昨日・今日と連続して馬だけど、僕は競馬はしないというか、普通の競馬場に行ったこともない。そのため、馬の名前を見ても何もわからないのであった。
前から見たかった相馬野馬追。もっと手前の駐車場に停めるつもりだったが、案内に素直に従い原町第一小学校。
思ったより早く到着したので、「お行列」を最初から見れた。兜や旗印が個性的で面白い。
これはムカデ? 掛け声や法螺貝もあり、迫力ある。
総大将。
ぶらぶら歩き、途中で大量の水分と昼食を確保し、雲雀ヶ原祭場地。指定観覧席は上の方で眺めは良いが、日当たりがとても良く暑かった。
最初の甲冑競馬は、旗印なし。
旗印があると迫力がすごい。落馬する人も。
神旗争奪戦の花火(神旗込み)を打ち上げ待機中。
一度に二つの神旗が打ち上げられ、赤い旗が降りてきた。
神旗争奪戦の途中から帰る人が多く、僕らが駐車場に戻ると、ほとんど車はいなかった。
とても良かったのだけれど、もう一度と言われてもこの暑さが嫌だ。
気になっていたWITH CHEESEでチーズケーキを買う。
クーロンヌ つくば店でパンを購入。初めてと思っていたが、ずっと以前に来ていた。例えばこれ。
友部サービスエリア、弱い雨が降る。
今日のスターバックス巡りは3軒。
常磐道や北関東道が大雨の影響で通行止めの中、数年ぶりのサングリーン旭でメロンを買う。
鉾田市や茨城町は、畑が冠水していたり、道路も冠水したのかドロドロの区間があった。
ベーカリーの案内を見て、ポケットファームどきどき 茨城町店。テントで注文を受けてから入れていたコーヒーは、美味しかった。
未だ常磐道が通れないので、東北道に出るといい天気。
佐野サービスエリアは上下線の建物に行き来できるだけでなく、下り線はリニューアルされ、スターバックスもあった。
帰りは常磐道が復旧したので、いつものルート。つくば アンキュイでパンを買う。
V40がドロドロになっているのが、よくわかる。
満月は明日のはずだが、綺麗だった。
この写真、iPhoneカメラのゴーストも混ざってわかりにくいが、左側街灯の上が月。
今日のスターバックス巡りは3軒。
今日は一日雨の中を走ることに。昨日までの黄砂や、先日の走行での虫が落ちたかな?
今日のスターバックス巡りは3軒。
つくば市のベッカライ・ブロートツァイトでパンを買う。遅かったのか、あまり種類が無かった。
要件はここではないけれど、母校なので。
最後の休憩。
今日のスターバックス巡りは2軒。
ボルボ・カー 横浜西口で、定例のオイル交換、先日のフロントウィンドウの飛び石対応としてガラスリペア。
ついでに、昨年12月の運転中に足元に落ちてきた部品を調べてもらったが、よくわからず。昨年のグラスルーフ交換時の部品の可能性もあるとか。まあいいでしょう。
フロントウィンドウのヒビは、ガラスリペアによって、外からはわかりにくくなった。中からは0目盛の先のように見える。
つくば市のモルゲンでパンを買う。1983年からあるそうだが、全く気づいていなかった。
今日のスターバックス巡りは2軒。
16日夕方、高速走行中に飛び石がフロントウィンドウに当たり、1cm弱のヒビができた。
前走車との間隔は十分に開いていたし、どこから飛んできたのかわからないが、大きな音にびっくりした。
今夕、ボルボ・カー 横浜西口で対応を相談した。
かなり悩んだが、今回は交換ではなく、ガラスリペアにした。作業は2週間後のオイル交換時の予定。
今回の宿、鵜原館は斜面に建っているだけでなく、洞窟で建物が結ばれていたり、そもそも宿に来るための道路が普通車ギリギリの幅のトンネルだったり。
風呂も食事も良かった。
強めの風の中、傘をさして、鵜原理想郷と呼ばれる岬の上を歩く。
久しぶりの鴨川シーワールド。
シャチ
ペリカンの首がここまで折りたためるとは。
カクレクマノミ
最後は、さらに久しぶりの東京湾フェリー。
走行距離100km、平均速度38km/h、平均燃費18.0km/l。
[鵜原館] - ? - R128 - [鴨川シーワールド] - R128 - 県道34 - R127 - [金谷港] ... [久里浜港] - ? - 県道212 - ? - 県道27 - ≪佐原≫ - 横浜横須賀道路
とても久しぶりに海ほたる。入口渋滞だった。
鳥居崎海浜公園に行ったら、とても残念なことに中の島大橋は通行止め。
亀岩の洞窟を見る。下の水際は、立入禁止で洞窟の真正面までは行けなかったので、上からの写真。
最後にちょっと清澄寺。
ここに至るまでの県道81の立体構造がすごかった。
走行距離150km、平均速度40km/h、平均燃費19.2km/l。
首都高速 - 東京湾アクアライン - ≪木更津金田≫ - ? - 県道87 - 県道90 - 県道245 - ? - [鳥居崎海浜公園] - ? - 県道245 - 県道90 - R16 - R127 - 県道92 - 県道24 - [清水渓流広場] - 県道24 - R128 - 県道81 - ? - [鴨川市営駐車場] - ? - 県道81 - R128 - ? - [鵜原館]
イベントをやっていて混雑していたJA常陸 にじのなかで干し芋を買い、
ひたちなか市のブーランジェリー・モンターニュでパンを買い、
用件を済ませた後、スターバックス つくば店で休憩し、
最後は霧で幻想的な友部サービスエリア。