高千穂の宿を出て、一気に草千里。本当は途中の道の駅に寄るつもりだったが、入り口がよく分からず、結果として通過。
高岳、中岳。
杵島岳の標高は1,326m。記録によると草千里との標高差は208m、往復で2.91km。
草千里珈琲焙煎所で休憩。
こちらもとても久しぶりに阿蘇山火口へ。阿蘇山公園道路の料金所手前で一度停められ、呼吸器の障害が無いか確認された。
バイクはたくさん。
火口には怪しい色の液体と蒸気。少し影響を受けたのか、咳が出た。
下界に降りて、コインランドリーで洗濯中に柑七で軽い昼食。
ちょっと宮地駅に寄った後、洗濯物を回収。
仙酔峡へ。
未だにロープウェイの残骸が残るとは。
初めてミヤマキリシマの季節に来れた。
今年はたくさん咲いているそうだ。
ただし完全に一面になるわけではない。
今夜はあその旅宿 鷹の庄。なんと入り口前にXRを置かせてくれた。
部屋からは阿蘇五岳がよく見えた。夜にもこの通り。
走行距離110km、平均速度46km/h、平均燃費26.3km/l。
? - R218 - R265 - R325 - 県道111 - 県道298 - 阿蘇山公園道路 - 県道298 - 県道111 - R57 - ? - 県道11 - R57 - ? - [仙酔峡] - ? - 県道110 - R212