9時20分頃にフェリーを下船し、近くの志布志駅。ちょうど1日に8本しかない列車が停車していた。
昨日から、ドライブレコーダーのSDカードのエラーがついていたが、再フォーマットで復活して、とりあえずは安心。
近所の鉄道記念公園を見てから、小さなモールに入るダイレックスを冷やかし。
今日の最初の目的地、都井岬。
都井岬灯台を見学。眺めが良いだけでなく、明かりの回転機構まで見れるとは。
少し戻って、都井岬観光交流館 パカラパカ。ここまでも道沿いに御崎馬を見かけたが、
道路に降りたら、何頭も。
道の駅 なんごうは眺めは良かったけれど、僕らが期待する食事はなかった。
すると、目井津港近くでPorters’ Bagelを見かけて、昼食を購入。後で食べたが、美味しかった。
鵜戸神宮に到着。
岩の形状がすごいだけでなく、
岩の口に本殿がはまっている。
この辺りは鬼の洗濯岩をよく見かける。
本当はもっと下道を行きたかったが、思ったより遅い。少し戻って、東九州自動車道を行く。
川南パーキングエリアで休憩と給油。
R218 青雲橋からの眺め。
35年前にも見ているが、驚くほど変わっていない中に、川沿いの家が少くなっているのは水害の影響だろうか...
今夜は欧風宿 ぶどうの樹。
走行距離260km、平均速度62km/h、平均燃費29.4km/l。
? - R220 - R448 - 県道36 - R448 - R220 - 県道433 - ? - [鵜戸神宮] - ? - 県道433 - R220 - 県道434 - ≪日南東郷≫ - 東九州自動車道 - 九州中央自動車道 - R218 - 九州中央自動車道 - R218 - ?