最終日の朝の宿からの眺め。遠くに見えるのは、舳倉島と七ツ島(の一部)。
R249には波がかかる。昨日は泡が飛ぶこともあった。
あまり関心の無い輪島朝市。宿で食べたいじる干しだけでなく、魚の糠漬けもあった。
開店直後のKALPAでコーヒー。
輪島の古い街並みをぶらぶら歩く。重蔵神社内の「たぬき天神」は期待と異なり、「他抜天神」だった。
古い街並みにあった、角に玄関のある旧家。後で調べたら、遊郭だったようだ。
新規開発されたらしいマリンタウンにあるRapport du painでパンを購入。美味しいパンだった。
道の駅 輪島 ふらっと訪夢にあった、旧輪島駅。シベリア行きは嫌だな。
穴水町の海岸で。少し手前に「ボラ待ちやぐら」があったけれど、車を停める場所が無かった。
20年前に来れなかった能登島に入り、のとじま水族館。
売店に入れることを期待したけど、無理だった。次の機会に。
道の駅 のとじまで休憩。
道の駅 織姫の里なかのとで昼食。
日本最古のおにぎりだそうだ。
七尾市付近の道路がわかりにくいのでカーナビを使用した。帰りのルートは変えたかったので、距離優先にしたら、この後、県道18で山道を抜けることに。確かに直線的なルートだ。
富山インターチェンジからR41を走る途中のスタンドで洗車。潮を被ってベタベタだから。
道の駅 奥飛騨温泉郷上宝。雲が秋。
松本に出て、中央高速に入り、諏訪湖サービスエリアのスターバックスで休憩。
最後は談合坂サービスエリアで休憩。混雑していた。幸いにして、中央高速に入った時にあった渋滞は解消していた。
充実した三日間だったけれど、ちょっと強行だった。
走行距離480km、平均速度52km/h、平均燃費21.3km/l。
R249 - ? - [輪島市マリンタウン 観光交流施設駐車場] - ? - R249 - 県道1 - R249 - ? - 県道257 - [のとじま水族館] - 県道257 - [道の駅 のとじま] - 県道257 - 県道47 - 県道1 - R249 - 県道18 - R159 - [道の駅 織姫の里なかのと] - ? - 県道18 - R160 - R8 - R472 - ≪小杉≫ - 北陸自動車道 - ≪富山≫ - R41 - R471 - R158 - ≪松本≫ - 長野自動車道 - 中央自動車道 - 圏央道