サービスエリアに寄りつつ、ゆるゆる走り、道の駅 あいづ 湯川・会津坂下で昼食休憩。今回は他のバイクとなかなか出会わなかったが、ここにもう一台。
先日の豪雨で磐梯山ゴールドラインは通行止め(17時に解除されたらしい)のため、R459で裏磐梯に入る。道の駅 裏磐梯からの眺め。
まさに裏磐梯。時間の都合で、元Moto CoffeeのRottenRow Coffee Roastersに行けなかったのは残念。
磐梯吾妻レークラインも通行止めのため、R115から浄土平へ。
当然ながら、吾妻小富士を登る。
いつの間にか、火口の時計回り推奨の看板ができていた。
確かにこの登りは、反時計回りだと砂地の下りで結構滑る。
一度中に降りてみたいが、勇気以前に技術も装備も無い。
下まで水路がつながっているように見える。
浄土平に戻ると、バイクが少なくなっていた。既に16時30分。
今夜の宿、旅館 玉子湯に到着。2008年に来た時と同じく、屋根下にバイクを置かせてくれた。
これが玉子湯。
走行距離230km、平均速度63km/h、平均燃費25.6km/l。
R49 - ≪いわき三和≫ - 磐越自動車道 - ≪会津若松≫ - R49 - 県道33 - ≪湯川南≫ - 会津縦貫北道路 - ≪湯川北≫ - ? - R121 - R459 - R115 - 県道70 - [玉子湯]