Motorrad Sagamiharaへ行き、初回点検。
今朝も微量のオイルが床に落ちていたため、チェックしてもらうが、フロントにそれらしき痕跡は無い。
また、ヘッドライトの曇りは、今の所対策無し。他の問題は無し。
ドライブレコーダーや泥跳ね防止策を手配した。
せっかくなので、ETCの動作確認と、バイク自体の高速走行を試すため、ちょっと高速を走る。さすがに走りやすい。
クルーズコントロールは、設定速度が表示されるのが、何もわからなかった2006年R1200RTより良い。クルーズコントロール走行中は、アクセルグリップが動いて速度調整する様子がよくわかった原始的なRTに比較し、XRはアクセルが物理的には繋がっていないそうなので、何も動かない。
写真は、バイク駐輪場が変な場所にある谷村パーキングエリア。
中央道の最後では少し雨が落ち、富士山は見えない。写真は長池親水公園から。
今日もバイクでいっぱいの道の駅 どうし。
まだ乗りこなせていない感じで、どうしみちでは、小さなバイクにも離されてしまう。
夕方の宮ヶ瀬湖はきれいだった。影が長い土山峠で。
今のパニアケースは防水でないことを知り、防水であるインナーバッグを購入。あまり使うことはないだろうけど。
走行距離200km、平均速度43km/h、平均燃費22.7km/l。
R16 - グリーンプラザさがみはら - [Motorrad Sagamihara] - グリーンプラザさがみはら - R16 - ? - 県道510 - ≪相模原≫ - 圏央道 - 中央自動車道 - 東富士五湖道路 - ≪山中湖≫ - R138 - 県道729 - R413 - 県道64 - 県道60 - 県道63 - ? - R412 - R246