2021年12月29日

ヤマハ コミュニケーションプラザでRossi機を見る

C400X
C400Xに乗るには寒い時期だが、構わず乗ると、足柄サービスエリアでも2℃。シートヒーターはよく効くが、グリップヒーターは内側だけなので厳しい。それより、隠れているはずの靴の辺りが寒いことに驚いた。前のR1200RTが天国すぎたのかもしれないけど。
手持ちマニュアルだとlower than 3℃とあるが、こいつは4℃以下で凍結マークが出た。

足柄サービスエリア
富士山は美しい。

由比パーキングエリア
由比パーキングエリアからも富士山が美しいと入ってみたが、車が多くていまひとつ。

ヤマハ コミュニケーションプラザ
今回の目的は、ヤマハ コミュニケーションプラザ
写真では奥(入り口から近い)の駐輪スペースがいっぱいだったので、こちらに停めた。こちらは充電用のコンセントがある。ところが、バイクは建物前に停められたようだ。

ヤマハ コミュニケーションプラザ
COVID-19関連の申告を記入して入場。

ヤマハ コミュニケーションプラザ
目的は、Valentino RossiのMotoGP機を見ること。

Rossi機
彼のシートカウルにブルドッグのステッカーが付いていることは知っていたが、いろいろあるとは。
今年のマシンには付いていなかったのは何か悟ったのか?

POWA POWA
いきなりR1バイパスには入りたくなかったのだが、入ってしまった。なんとかそれを避けて、POWA POWAでパンを購入。期待通り、硬いパンだ。

合格駅
合格駅」の駅名標を見て、ターンして戻る。
怪しげな合格祈願スポットだった。

足柄サービスエリア
C400Xで高速を定速で走ることは苦痛であることを認識しつつ、足柄サービスエリアに入り、休憩。
伊勢原ジャンククションから事故渋滞が発生しており、どんどん伸びているので、大井松田で降りて別ルートにした。

C400X
リモートキーのバッテリーが50%になったとの警告。機能は問題ないと言われると、どうしたら良いのか?

走行距離420km、平均速度70km/h、平均燃費29.4km/l。

東名高速道路 - ≪袋井≫ - 県道61 - ? - [ヤマハ コミュニケーションプラザ] - ? - R1 - 県道39 - 県道270 - R1 - R473 - ≪島田金谷≫ - 新東名高速道路 - 東名高速道路 - ≪大井松田≫ - R255 - 県道72 - ≪国府津≫ - 西湘バイパス - R134 - 新湘南バイパス - R1

posted by Tak at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | C400X
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189236028

この記事へのトラックバック