親和苑の朝食も美味しい上に、白米が美しい。
阿蘇中部広域農道を走るつもりだったが、R212からの交差点は通行止め。幸いにして迂回路があり、入れた。一直線。
朝まで雨が降っていたが、今はやんでいる。
今日は1日雨の予報なので、時間つぶしルート。ローカル放送局らしき取材が入っていた道の駅 大津で。
ここに来るまでは、熊本地震で通行できなくなっているR57の迂回路の一つ、県道23と339で来たが、多くの車が外輪山をくねくねと超えるのは大変なもの。
また、県道149で横切った不通のJR阿蘇高原線の踏切は線路が埋められていた。
さらに道の駅 旭志へ。
道の駅 大津に入る時に見かけた、玄氣堂で軽い昼食。玄米パンの店で、クボタの販売会社の関連会社。
雨が降っている場合は高森湧水トンネル公園に行くつもりだったが、一向に降る気配がないので、当初計画の白川水源へ。誰もいない駐車場。
ここに来るまで、R57のもう一つの迂回路、長陽大橋ルートを通ったが、いきなり熊本地震で激しく崩れた風景になり、圧倒された。
いきなりであったこと、橋上は停車禁止のため、写真は無し。
毎分60tが信じられないほど、穏やかに湧き出していた。
駐車場から近い南阿蘇白川水源駅。この後、1日3往復の列車の一本が来たが、人影は少なかった。地震の影響で部分運行のため当然ではあるが、大変だ。
駅構内のカフェは休みだった。
最後に道の駅 あそ望の郷くぎのに寄る。
阿蘇中央火口丘が美しい。
この後、宿に移動する間に雨が降り出した。
今夜の宿、ホテルグリーンピア南阿蘇の体育館。体育館には用はないが、この横にコインランドリーがあるので。
明日のフェリーの運航見通しが明日10時にならないとわからないのが、不安。一晩中、雨が降っていた。
走行距離80km、平均速度39.8km/h、平均燃費20.8km/l。
? - R212 - ? - 阿蘇中部広域農道 - 県道149 - R57 - 県道23 - 県道339 - R57 - R325 - 県道329 - R325 - R57 - ? - R325 - ? - ? - 県道39 - ?