あるじ栖の外見。僕らは最後にチェックアウトした客だったようだ。
前の小土肥海水浴場の海水は美しい。
砂浜にゴミのペットボトルキャップがたくさん流れ着いていると思ったら、2つのキャップをテープで留めている。実験だろうか。
土肥港へ。たまたま僕が一番で、すぐ後にこの3台、さらにその後ろにも数台バイクが来たが、乗れることになったのはこの4台のみ。偶然のタイミング差だった。
以前から駿河湾フェリーに乗りたいと思っていた。
この航路は、県道223 (ふじさん)だそうだ。
清水市街では、昨日に続いてサイクルショップ併設のアルモカフェで昼食。
最初は三保の松原に行くつもりだったが、東海大学海洋科学博物館を発見。こんな素晴らしい水族館があるとは。
水槽の上側、つまり普通は見えない側。
となりの東海大学自然史博物館も見る。
駐車場入口のおばちゃんに確認して、こんな場所に置かせてもらった。
日本平で道がわからなくなり、確認。
今夜の宿、日本平ホテルからの眺め。
バイクはこのように置かせてくれる。
夜景。
走行距離20km、平均速度29.7km/h、平均燃費15.6km/l。
県道17 - ? - R136 - [土肥港] - 駿河湾フェリー - [清水港] - ? - R149 - R150 - 県道199 - ? - 県道199 - R150 - 県道198 - 清水日本平パークウェイ - ? - [日本平ホテル]