2022年11月27日

双葉町でDon't Follow the Wind

広野町
久しぶりに福島県道35を気持ちよく走る。空も海も青い。

双葉駅
双葉駅前に到着。

双葉駅
ちょうど特急列車が。

双葉駅近く
双葉駅近くは、避難指示が解除されたためか、取り壊された家が多い一方で、残った家にはこのように絵が描かれていることも。
今日は、Don't Follow the Windの最初の公開展1/12 Don’t Follow the Wind Meiro Koizumi & Non-Visitor Centerを鑑賞しに来た。
帰還困難区域内に12件の作品を作り、初めて避難指示解除されたのが今回の作品。ただし、展示されていた建物が解体されたため、再構成したとか。
所在地が特定されるような情報は載せないように指示されているためあまり書かないが、原発事故で避難した人々や環境を思い、感じさせるようなもの。
今回の公開は12月4日まで。
作品を見れなくとも、避難指示解除されて間もない地域を見るだけでも、考えることがあると思う。

双葉町産業交流センター
近くにできた、双葉町産業交流センター

東日本大震災・原子力災害伝承館
同じ敷地にある東日本大震災・原子力災害伝承館
せっかくの機会なので、見てみた。いろいろな展示は良いけれども、最初に立派なシアターで見せられる5分の映像は印象が薄い。

東日本大震災・原子力災害伝承館
屋上からの風景。公園を整備中。

posted by Tak at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | V40 D4

2022年11月26日

Dragonfly / 7and5

John H. Nixonのプロジェクト、7and5の11月11日リリース作品。
これまでの彼の作品と同じく聴きやすいが、雰囲気もほとんど同じであり、アルバム中の曲が入れ替わったとしても僕は気づかないだろう。
彼の作品の多くは、メロディが短音のピアノ(もしくはそれに近い音)で、コードを弾くことが少ない。

posted by Tak at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | music

2022年11月19日

ヨコハマミライト

はまテラス
来年2月12日までのヨコハマミライトのエリアを歩いてきた。これはそごうと丸井の間。

横浜アイマークプレイス
全体的に地味な印象だけど、ここがきれいだったかな。

桟橋の広場
反射。

美術の広場
横浜美術館前、人が多い。

ヨーヨー広場
青い光が怪しくていい。

クイーンズスクエア横浜
ちょうど音楽が流れていた。

日本丸
日本丸は美しい。
歩いた距離は3km強。

posted by Tak at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | misc

2022年11月18日

Profound Mysteries III / Röyksopp

ノルウェーの2人組、Röyksoppの今年リリース3部作の最後。
主としてSynth Popになるだろうか、ボーカルもある美しいわかりやすい曲が並ぶ。なぜか、これまで知らなかった。これは3部作の残りも聴いてみないと。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | music

2022年11月11日

アミダナイト2022

白水阿弥陀堂
昨日、久しぶりに白水阿弥陀堂のイルミネーションイベント、アミダナイト2022をやっていると知り、来てみた。今回は臨時駐車場まで用意されていたが、早めだったのでいつもの駐車場へ案内された。

白水阿弥陀堂
毎回思うけれど、明るい昼間にも見るべき。

白水阿弥陀堂
徐々に灯りが目立つようになってきた。

白水阿弥陀堂
17時頃に中に入り、お堂の前。

白水阿弥陀堂
お堂の中ではプロジェクションマッピング。整理券もらったけれど、見なかった。

白水阿弥陀堂
再び外へ。

白水阿弥陀堂
池の周りをもう一周。

白水阿弥陀堂
毎回のことだが、照らされた紅葉の反射が美しい。

白水阿弥陀堂
これでも17時30分頃。
アミダナイト2022は11月13日まで。

posted by Tak at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | V40 D4

2022年11月06日

富士周辺をただ走る

道の駅 どうし
8月に始めたきりのディーラーのフォトラリーをできるだけやってみる。まずは、道の駅 どうし。バイクがいっぱい。

長池親水公園
長池親水公園から富士山は見えない。

長池親水公園
その代わりではないが、紅葉がきれいな木があった。

山梨県道717
山梨県道717に入ると、いい感じの眺め。

サンクルー
久しぶりにサンクルーでパンを買う。

大室山西展望台
夏を経て、木々や草が伸びたのか、県道71 大室山西展望台からの眺めは悪かった。

豊茂
県道71を走っている間に、いつの間にか富士がくっきり見えることに気づき、いつもの豊茂で。

人穴
人穴に至ると、再び雲に隠れてしまった。

白糸の滝
小さなラウンドアバウトを経て、白糸の滝の駐車場。
富士は雲の上だけ日を浴びている。

白糸の滝
白糸の滝に来たのは、とても久しぶり。きれいな店が並んでいたことにびっくり。

音止の滝
滝としては、音止の滝の方がいいかも。

大観山
一瞬の新東名高速を経て、R1で箱根を登る。箱根新道に入ると、すぐに渋滞になった。
偶然、大観山が目的だったので、渋滞を避けて、県道75へ。F900XRで初めてまともに夜を走ったが、アダプティブコーナリングライトの効果がよくわかった。
大観山は既に閉店。
料金所を出る時、初めてETCXを使った。当然だけど、楽だ。

走行距離270km、平均速度39km/h、平均燃費22.7km/l。

R16 - R413 - 県道729 - ? - 県道717 - R139 - 赤富士通り - 昭和通り - R138 - R139 - 県道71 - 県道414 - [白糸の滝] - 県道414 - 県道72 - R139 - ≪新富士≫ - 新東名高速道路 - ≪長泉沼津≫ - 伊豆縦貫自動車道 - R1 - 県道75 - アネスト岩田ターンパイク箱根 - 西湘バイパス - R134 - 新湘南バイパス - R1

posted by Tak at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | F900XR

2022年11月04日

l'effet Rebond (Version Silicium) / Sylvain Chauveau

Sylvain Chauveauの10月リリース作品。
彼らしい静かな12曲からなるが、1曲目が17分、11曲目が2分、12曲目が6分ある以外は、1分前後の曲。元々切れ目がはっきりする曲ではないので、全く関係ないけれども。
ゆっくりとどうぞ。

posted by Tak at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | music