今回は曇天の中、Motorrad Sagamiharaで7月発表のリコール対応されたC400Xを受け取った。
ちょっと遠回りして帰ったが、バイクに乗るのは楽しい。
交換されたのはブレーキキャリパー。これは左フロント。
今回は曇天の中、Motorrad Sagamiharaで7月発表のリコール対応されたC400Xを受け取った。
ちょっと遠回りして帰ったが、バイクに乗るのは楽しい。
交換されたのはブレーキキャリパー。これは左フロント。
Vangelisの木星探査機、Junoをテーマにした作品。映画音楽のような美しい曲が並ぶ。再び彼の新作を聴けるとは思っていなかったので、ただ感動。
CDを手配しているが、到着まで7日から20日はかかるらしく、今のところはApple Musicで聴いている。
おそらくCDに同梱されていると思われるブックレットが公式サイトでも公開されており、PDFで89ページもある。Vangelisのメッセージだけでなく、JunoのPrincipal InvestigatorであるDr. Scott Boltonの計画や探査結果などの長文もあり、読むのに時間がかかってしまった。美しい木星の写真も多数。
兄弟のNikoに捧げられているのは、おそらく彼が先に亡くなっているためと思われる。
ツーリング日和の素晴らしい晴れの中、7月に発表されたリコール対応のため、C400XをMotorrad Sagamiharaに持って行った。
対応は「前後のブレーキキャリパーを対策品と交換」で、BMWの告知では2時間程度だが、ディーラーとしては慎重に作業したいとのことで、次の週末まで預ける。
しばらく雑談していたら、車と同じように生産が遅れていて、新車がなかなか入ってこないと聞いた。間接的なSARS-CoV-2の影響は大きい。
St. Vincentが昨年に作った映画The Nowhere Innのサウンドトラック。
確かに彼女らしい曲に加えて、ボーカルの無い曲もある。
映画は今のところUS本土のみで公開。ドキュメンタリー風フィクションとのこと。
C400Xで行くつもりだったが、出る直前に横浜は雨。諦めてV40で日本橋へ。首都高下の駐車場で。
space2*3で開催されている、友人の写真家、ミヤジシンゴ写真展one colorを見る。
葉山 一色海岸の美しい色を楽しめた。久しぶりの本人とのたわいない話も。
ついでに滅多に来ない日本橋を少し歩く。
何かのイベントか、冊子を持った女子たちがたくさん歩き回っていた。
C400XのBMW Motorrad Navigator VIのクレードルに装着できなかったBMW用ワイヤレス充電ホルダー TTJP-030こと、MEGE Wireless Charger。
左側のスイッチに干渉する部分、明らかに樹脂のみなので、切断してしまった。
無事に装着でき、iPhoneへの充電も問題なし。
購入元のツアラテックジャパンに、そのままでは装着できないことを伝えたところ、早速Webには注記を追加してくれた。
2021年9月12日追記: AppleからバイクにiPhoneを装着することの警告(Exposure to vibrations, like those generated by high-powered motorcycle engines, might impact iPhone cameras)が出ている。以前から噂レベルでは聞いていたが、この警告によると、特に高出力のバイクの振動がカメラに影響するらしい。モペッドやスクーターは比較的問題は少ないように書かれているが、C400Xでもあまり長時間使用しない方が良さそうだ。
ツアラテックジャパンから購入した、BMW用ワイヤレス充電ホルダー TTJP-030こと、MEGE Wireless Charger。
BMW純正ナビゲータークレードルにはめて、スマホを充電できる、というもの。
ところが、C400XにつけているBMW Motorrad Navigator VIのクレードルには装着できなかった。
左側のスイッチ部分が干渉して、はめることができない。
最初からバイクに装着されているタイプのクレードルでは、このようなことが無いようだ。
BMW Motorrad Navigator VIと並べた時の左1cmほどが邪魔。
ここからの選択肢はふたつ。ひとつは返品すること。真っ当ではあるが、面白くない。
もうひとつは、左を切断してしまうこと。見る限りは樹脂部品しかないようだ。
決断にはもう少し考える。
Imagine Dragons、本日発売作品。
彼ららしいドラミング、ポップなメロディが帰ってきた。
気に入った。